薬剤師の投資マニュアル

薬剤師の投資信託を応援するブログ/長期積立で安定して稼げる秘訣を大公開するブログ

【性格別】薬剤師による学費の貯め方シミュレーション

こんにちわ、西園寺家康です。

 

性格別・資産別の教育資金運用法についてお話しします。

教育費がどれほど必要なのか、一般的な貯め方について前回まとめました。

investpharmacy.hatenablog.com

教育費の貯め方や実際にどれほど貯まるのかについてイメージしにくいと思いますので、今回は実際の貯め方を4つのタイプに分けシミュレーションしました。教育費の貯め方の参考になれば幸いです。

f:id:pharmacore:20181010114435p:plain

学費目標

学費は2つに分けて考えます。それは差し迫った学費と将来的な学費です。差し迫った学費とは幼稚園入園~高校卒業までの教育費、将来的な学費とは大学入学~卒業までの教育費です。

 

差し迫った学費とはすぐに使うことが出来るように現金として持っておくことが重要です。高校までの学費は私立の小学校に通わなければ500万円~1,000万円の間に収束します。私立の小学校に通った場合、学費が更に約700万円ほど増額します。

 

将来的な学費は18年後に必要になるので、現金として持っておく必要がありません。従って、時間をかけて増やすような資産運用が重要です。大学4年間の学費500万円~700万円ほどです(私立理系を除く)。

 

以上より、学費目標をたてます。

目標1.差し迫った学費500万円を18年間で貯金

目標2.将来的な学費700万円を18年間で貯金

 

目標2つが達成出来る、性格別の貯め方について提案していきます。必要な学費の詳細についてはこちらからどうぞ

investpharmacy.hatenablog.com

あなたはどのタイプ?

あなたがどのタイプに最も当てはまるか、タイプ分けしましょう。質問を2つ用意しました。

 

質問1.性格がマメ or 大雑把?

質問2.学費資金を既に300万円を保有している or していない?

 

Aタイプ・・マメかつ300万円を超えない

Bタイプ・・マメかつ300万円を超える

Cタイプ・・大雑把かつ300万円を超えない

Dタイプ・・大雑把かつ300万円を超える

 

それではタイプ別の教育費のため方についてまとめていきます。

Aタイプの方

定期預金とジュニアNISAでの長期積立投資がおすすめです。

差し迫った学費

定期 or 定額預金で500万円の貯金を目指します。児童手当150万円を含めると、残りの350万円を18年間で貯めることになります。

 

18 x 12 = 216カ月

350 ÷ 216 = 1.7 万円/月ずつ貯金すれば500万円貯金の目標達成です。

 

将来的な学費

ジュニアNISAでの長期積立投資で運用をします。ジュニアNISAに関してはこちらからどうぞ

investpharmacy.hatenablog.com

学費が足りなくなっては困るので、ローリスク・ローリターン型で長期積立投資を行います。この際に、ジュニアNISAの口座を作ることで、運用益に税金約20%がかからないようにします。

 

元本0円で、毎月の積立額万円、18年間投資

期待リターン 3.18

リスク 9.21

f:id:pharmacore:20181008220524j:plain

18年間の投資総額は648万円

1番起こりそうな投資運用結果は800.5万円となり、「将来的な学費を700万円を18年間で貯める」達成となります。

Bタイプの方

個人向け国債とジュニアNISAでの長期積立投資がおすすめです。

差し迫った学費

個人向け国債で学資資金500万円を目指します。学費資金300万円に児童手当150万円を含めると、残りの50万円を18年間で貯めることになります。

 

いつでも使える教育費として100万円を口座に残します。残りの200万円で個人向け国債変動10年を購入します。元本が割れるリスクはなく、利息で50万円を少しずつ目指していく戦法です。目標の50万円には現段階のシミュレーションでは届きません。しかしながら安全かつ資金を増やしていく手段としては適正であると考えます。利率が今後上がる可能性もありますし、いつでも引き落とすことが出来るのは大きなメリットです。

 

将来的な学費

Aと同様のポートフォリオで、ジュニアNISAでの長期積立投資がおすすめです。

Cタイプの方

定期預金とウエルスナビ での長期積立投資がおすすめです。

 

差し迫った学費

Aと同様に、定期 or 定額預金で500万円の貯金を目指します。児童手当150万円を含めると、残りの350万円を18年間で貯めることになります。

 

18 x 12 = 216カ月

350 ÷ 216=1.7 万円/月ずつ貯金すれば500万円貯金の目標達成です。

 

将来的な学費

wealthnaviを用いた資産運用で将来的な学費を積み立てていくことがおすすめです。

そもそもウェルスナビ とは・・・

www.youtube.com

ロボアドバイザーが全自動で資産運用してくれるサービスのことです。めんぞくさがりやの人にもピッタリなサービスですね。いくつかのロボアドバイザーはありますが、ウエルスナビは預かり資産・運用者数ともに1位で、新聞やニュースにも大々的に取り上げられています。

 

ウェルスナビ では、「年齢・投資経験・年収・金融資産・毎月の積立額・資産運用の目的」の6つの質問にて資産運用方法を決めていきます。

 

その中でも、資産運用の目的の欄では

・余裕資金を着実に運用

・住宅購入のための短期的に運用

・退職金をしっかり運用

・子供ための長期的な資金作り

 

上記の4つの選択肢から最も適切なのを選びます。

子供ための長期的な資金作り目的も考慮した資産運用をしてくれることもメリットの一つです。

Dタイプの方

個人向け国債とウエルスナビの二刀流資産運用法がおすすめです。

差し迫った学費

Bと同様に、個人向け国債で学資資金500万円を目指します。学費資金300万円に児童手当150万円を含めると、残りの50万円を18年間で貯めていきます。

 

将来的な学費

Dと同様に、ウェルスナビ での18年間の投資を通じて将来的な学費700万円を貯めていくことをおすすめします。

まとめ 

f:id:pharmacore:20181010125854j:plain

 

tchuess!!